「わたしを離さないで」 第1話
2016-01-17(Sun)
原作は未読なので、とりあえずササッと大体のあらすじを検索してみました。
うん、これでやっと理解できましたわ。笑
冒頭のシーンは誰が誰を手術してるのか全く分からず、三浦春馬君はどっちの方なのか?何を取り出してる?移植?…などと頭の中が「?」マーク一色のまま視聴していて、そのうち回想シーンが始まり…。
いや、その前に恭子(綾瀬はるかさん)がまだ生きている人を預かって、病院内で始末している(この表現は如何なものか?なんだけど)シーンも謎のままだったんですよね。
そういえば、4回目だからどうとか言ってたな~とか。
でも最後の最後で少しだけど、何となく意味が分かったような。
ある山奥の施設『陽光学苑』に隔離されながら、育てられている子供たち…。
どこ子たちもみんな着ているものが不潔ではないけど、古着風。
月に一度買い物ができる…といっても、持ち込まれてたのはどう見ても中古品ですやん。
規則正しい生活に、かなり偏った教育、週に1度の健康診断??
後に校長である神川(麻生祐未さん)が、この子たちに『使命』を語ったことでやっと全てが繋がりました。
『天使』という表現を使ってたけど、要は臓器提供の為にクローンとして作られただけの…ってことですよね。
理解した瞬間、背筋がぞぞぞーっと。(^_^;)
でも殆ど洗脳のような教育を受けてきた子供たちには、まだその恐怖を感じていなかったというか…。
現在はもう外の世界で普通に生活していて、それでもちゃんと『使命』を果たしているようだったので、それは人生を諦めたのか、それとも自分の中で納得がいったのか、そこの経緯を知りたいところです。
いやはや、何とも不気味な雰囲気が満載で、初回から思わず惹きこまれてしまった次第でございます。
映画化や舞台化もされてるんですね。
寮母さん役で、「愛のむきだし」で洋品店のおばさんだった山野海さんを見つけて、ちょっと嬉しかったり…。
うん、これでやっと理解できましたわ。笑
冒頭のシーンは誰が誰を手術してるのか全く分からず、三浦春馬君はどっちの方なのか?何を取り出してる?移植?…などと頭の中が「?」マーク一色のまま視聴していて、そのうち回想シーンが始まり…。
いや、その前に恭子(綾瀬はるかさん)がまだ生きている人を預かって、病院内で始末している(この表現は如何なものか?なんだけど)シーンも謎のままだったんですよね。
そういえば、4回目だからどうとか言ってたな~とか。
でも最後の最後で少しだけど、何となく意味が分かったような。
ある山奥の施設『陽光学苑』に隔離されながら、育てられている子供たち…。
どこ子たちもみんな着ているものが不潔ではないけど、古着風。
月に一度買い物ができる…といっても、持ち込まれてたのはどう見ても中古品ですやん。
規則正しい生活に、かなり偏った教育、週に1度の健康診断??
後に校長である神川(麻生祐未さん)が、この子たちに『使命』を語ったことでやっと全てが繋がりました。
『天使』という表現を使ってたけど、要は臓器提供の為にクローンとして作られただけの…ってことですよね。
理解した瞬間、背筋がぞぞぞーっと。(^_^;)
でも殆ど洗脳のような教育を受けてきた子供たちには、まだその恐怖を感じていなかったというか…。
現在はもう外の世界で普通に生活していて、それでもちゃんと『使命』を果たしているようだったので、それは人生を諦めたのか、それとも自分の中で納得がいったのか、そこの経緯を知りたいところです。
いやはや、何とも不気味な雰囲気が満載で、初回から思わず惹きこまれてしまった次第でございます。
映画化や舞台化もされてるんですね。
寮母さん役で、「愛のむきだし」で洋品店のおばさんだった山野海さんを見つけて、ちょっと嬉しかったり…。
- 関連記事
-
- 「わたしを離さないで」 第3話
- 「わたしを離さないで」 第2話
- 「わたしを離さないで」 第1話